2014年4月14日月曜日

あまのじゃくの反抗期!新小1の息子の反抗期とその叱り方について考える

桜の舞い散る中での入学式が終わって約1週間。
息子の小学校生活がスタートしました。
先週末から始まった給食も自分から給食係に立候補する積極性も出てきて、今のとろこ、楽しんで通ってるようです。

が、ここのところの1ヶ月くらいは息子の反抗期なるものが目に余るようになってきました。
これも成長の過程でしょうけど、少し対応を考えちゃいますねえ。



あまのじゃくな反抗期始まる


幼稚園の終わりくらいからかなあ、息子の2回目くらいと思われる反抗期がやってきました。
反抗の仕方はいろいろあるんですが、目につく所はこんな感じ。


・「おまえ!」「ばばあ!」など口が悪くなる
・言うことを聞かない
・妹が遊んでるのを邪魔する
・妹や母親に手を出す



基本的に「あまのじゃく」な感じです。
「○○しようか?」と聞いても「いや、しない!」
「これ美味しかった?」「美味しくないもーん」

それをしたらダメ!ということに対して言うこと聞かないことも多数。
まさに「あまのじゃく」・・・
最近は普段面倒みてくれてるじいちゃん、ばあちゃんも嫌気がさすレベル。
困ったもんだ。


スルーするとこ、しないとこ


その辺りなら可愛いものですが、妹が遊んでるのを邪魔したり、自分の思い通りにならなかったりしたら手を出したり。
その時に「おまえ、おれの言うことが聞けないのか!」とか、気に入らない時に母親に対して「ばばあ!」なんて言い出すことも。

言うこと聞かないのとかも困るけど、妹や母親に手を出すのと母親のことを「ばばあ」と言ったことに対してはついに徹底的に叱りました。

反抗期は成長に必要なことだろうし、親離れしていく大切な儀式だと思います。
なのである程度は仕方ないと出来るだけスルーした方が良いとは思ってたんですが、「手を出す」ことと「ばばあ」となどヒドい言葉遣いに関してはスルーしては逆に良くないと思ったものでして・・・

お尻を軽くですが叩いて、目を見て叱りました。
結果は、もちろん大泣き。

おしりを叩くなどの手を出すことについて、ちょっと躊躇はあるのですが、息子の反抗内容に手を出すことがあったので、ある意味身をもって分からせようと。
それでも泣きながら「お父さんなんて、嫌いや!!!!!」なんて言われちゃうんですけどね(苦笑)

その後、泣き止むのを待って自分の口から「ゴメンナサイ」の言葉が出るのを待ちました。
待つこと5分で「ゴメンナサイ」を言ってくれたので、なぜ叱ったのかを説明。

「おまえ!」や「ばばあ!」などの言葉遣いをしてると皆が悲しい気持ちになること、そしてそんなことばっかり言ってると離れていってしまうこと。
手を出すことも相手が痛いと感じて嫌な気持ちになることなどなど。
理解してるのか、してないのか、息子はずっと泣き続けておりました。

で、なぜそういうことをするのかを聞いてみる。
息子いわく、「お母さんに話を聞いて欲しいのに聞いてくれない」などなど。
もちろん、そんな事実はないんだけどなあ。

きっと小学校になって不安に感じてることがあって今まで以上にかまって欲しいからそう思うんだろうな。
小1は小1なりにいろいろ考えてるんでしょう。

うーむ、叱るのも難しいな・・・


叱る時に気を付けること


僕たち夫婦はあまり子育てについて、こうしよう、ああしようと話をすることは多くありません。
ただ、子供が小さい時から気を付けていることは、どちらかが叱ったら、どちらか一方がフォローすること。
両者で叱りつけるだけじゃ、子供の気持ちの逃げ場がないですもんね。

あとは気分で叱らないこと。
気分で叱っちゃったら、子供からしたら前はここで叱られたのに、今回は叱られなかったと戸惑いが生じちゃいますもんね。

とはいえ、これが結構難しい。
親だって人間なもんで、イライラしちゃうこともありますもんねえ。
ホント、難しい。


叱りつけに悩む


なので、今回は僕がガツンといって嫁がフォローしてくれてました。
その会話を聞きながら、こういう叱り方で良かったんだろうか、厳しく言い過ぎたんじゃないかな、軽くとはいえ手を出したのはまずかったかな、気分で叱ったんじゃないだろうか、息子に嫌われちゃったかな、なんて色んな考えが頭の中をグルグル・・・

思うに、反抗期ってのは必要なものですよね。
さっきも書きましたが、子供が親離れするのに大切な儀式だと思うのです。

そういう意味では誰もが通る必要な時期なのに、そこを徹底的にやり込める様な叱り方をしちゃダメなんじゃないかと。
親としては余裕の心で対応していかなきゃなあなんて思うのです。

が、その一方で何でも許してるとダメな気もするし・・・
きっと、ここのラインを超えなきゃスルーしとこうと親なりのルールが必要なんでしょうね。

今回の僕の場合は、「手を出した」こと、母親を「ばばあ」と呼んだことがそれに当たったんですけど、正直どうだったんだろう。
間違ってはいないと思ってはいるんですが、悩みはつきません。

ああ、自分の両親もこんな気持ちだったのかな。
親になって分かる親の気持ち、そしてかつて自分もそうだったけど忘れがちな子の気持ち・・・
ホントに叱るのは難しいな。

今日は少し早く帰れたので息子と会話。
早速、叱った効果はあったようです。
いつもスイミングの終わりに嫁がジュースを買ってあげるんですが、いつもは120円や130円のジュースを希望するのに今日は100円でいいと言い張ったらしい。
90円のパックジュースでも買うのかと思ったら、40円くらいのヤクルトを2つ買って1つは妹にあげたんだそうな。
昨日、お父さんに叱られたから妹に優しくしなきゃと思ったらしい。
そう思うと、取りあえずは間違ってなかったのかな・・・

ということで、我が家も息子が1年生になり、娘が幼稚園になったことによって子育ても新たなステージに入ったようです。
何が正解かは分からないし、親の方も手探りだけど、子供への愛情を忘れずに、これからも「叱って」行きたいと思うのです。はい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...