2015年3月16日月曜日

息子がサッカーを習い始めて約半年経過したので感想など

昨年の9月ごろからサッカーを習い始めた息子。
早いもので約半年が経ちました。

最初はすぐやめるんじゃないかと思ってましたが、なんだかんだで楽しくなってきたみたいで、幼稚園の頃より通ってたスイミングよりは圧倒的にサッカーの方に力が入ってる感じです(笑)



少しずつボールを扱えるようになってきた


半年前に入った時は単にボール遊びってくらいしか出来なかったんですが、週2〜3回ほど通ってるのと、休みの日は公園行ってボール蹴ってることもあって、少しはサッカーらしいボールの扱い方が出来るようになった気がします。
リフティングもまだまだ続かないけど、明らかに最初の頃よりは上手くなってきてるしね。

今、通ってるサッカーチームはとにかくミニゲーム形式でボールに触れさすって方針のようで基礎を教えるって感じではないのですが、まずはみんなで楽しくっサッカーしようってことなのかな!?
息子も段々とそれに慣れてきたようです。
レギュラーの練習日以外に希望者に基礎的なことを教えてくれる日もあって最近はそっちにも通い出してるので、その影響もあって少しずつ様になってきたのかも知れませんね(笑)


本人は楽しそうにやっている


上でも書きましたが、息子はサッカーを楽しいと感じてるようです。
サッカーとスイミングのどちらを続けたいか?という質問には即答で「サッカー!」と答えるし(笑)
むしろスイミングは早くやめたいと(苦笑)
まあ、そっちもせっかく泳げるようになったので出来るだけ続けてくれると嬉しいけど、そのうちサッカーに絞るかも知れません。

でも、楽しんでるとはいえまだサッカーのルールも分かってないし、ボール遊びとして楽しいって感じですかね。
なので、ゲーム形式になると何してよいのか分からないらしく、ゲーム中に何もしてない時もあります。
親としては歯がゆいところではありますが、あまり親が口を出して指示しまくるよりは、自分で状況判断してどうしたら良いか考えてくれたらいいなとは思ってます。
まだそんな素振りがないですけど(笑)


チームの方針


先日、チームの総会があって嫁が参加して来てくれたんですが、チームの方針を詳しく聞くことが出来ました。
基本的に技術の向上や試合に勝つことを至上にしていないとのこと。

例えば、飛び抜けて上手な子が何人かいるとして、レギュラーチームとして上手い子ばかりを使うということはしないんだとか。
上手い子、そうでない子ををバランス良く配置して、その環境の中でどうやったら協力して勝てるのか考えさせたいという方針らしいです。
要はサッカー技術や勝利を重視するのではなく、人間性を育てるみたいな方針っぽいですね。
コーチははっきりと「プロとか目指したいなら他に移ってもらった方が良いです」みたいなことも言ってらっしゃったみたいだし。

この辺りの部分は大いに賛同ですね。
もちろん試合の勝ち負けは大事だし、それは意識して欲しいけど、僕的には子供にスポーツさせるのは、そこから何かを学んで欲しいからってのが大きいしね。
友達をつくったり、先輩後輩の関係を覚えたり。どちらかというと人として成長するために習わせたいって感じだったのでこの方針はウェルカムです。
って、まあ入る前からそんな感じだとは聞いてましたが。

あと、試合や練習で親が子供に指示をだしたり注意することも厳しく禁止されてたようです。
やっぱり自分で状況判断させて考えさせたいと思ってるのに、親から具体的な指示や注意が出るとおかしくなりますもんね。
特に経験者であるお父さんに多いらしい。ああ、僕はサッカー経験者でなくて良かったですよ(笑)
ま、この辺りも大いに賛同するところなので、コーチの指導に任せたいところです。

2年生になると少しずつ他のチームとの練習試合なども増えて来て、親の出番も増してきそうです。
クルマ出したりね。
息子が楽しそうに頑張ってる以上、その辺りはちゃんとしてあげないな。

ということで息子がサッカーをはじめて半年ほど経った感想でした。
何より今のところ楽しんでサッカーしてるのが一番嬉しいですね。
これから他の上手い子と差を感じたり、いろんな壁に当たるようになるかも知れないけど、焦らずにコツコツと続けてくれると良いな。
頑張れ、息子よ!


0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...